分類 |
場所 | 店名 | 好み | コメント |
2 |
神保町 | 共栄堂 | ★★★ | ここのカレーはスマトラカレーなのである。カレールーは黒色といっていいほど濃い。インド風と香辛料が違うのか独特の風味がある。中央通り沿いの地下にある。 |
3 |
神保町 | ボンディ | ★★ | 神保町の中でもよく知られた店である。店は複数あるが、有名なのは中央通り沿いにある店舗で、入店するためには「中野書店」という漫画古書店を通らねばならない。カレーには丸のままのジャガイモがつく。 |
2 |
神保町 | エチオピア | ★★ | 店名が「エチオピア」だからアフリカ風なのかどうかは知らないが、ここのカレーも他店とは違うオリジナリティーがある。わりとゴロゴロと大きめで、具だくさんなカレーである。辛さも選べる。 |
3 |
神保町 | ペルソナ | ★★★ | 神保町駅北側の裏手の2階にある店。カレーの味がいろいろあるが、ミックスが選べるので複数の味を同時に楽しめる。カレーには丸のままのジャガイモがつく。 |
4 |
築地 | 中栄 | ★★★ | 築地の場内にある老舗。キャベツがついているのがここの特徴。日本式カレーの典型で、値段も400円程度とお手頃。昼過ぎには閉店するので早めに行くべし。 |
3 |
赤坂 | トップス | ★★★★★ | ライスにフライドオニオンとレーズンがつく洋食タイプのカレー。値段は高めだが、コクの深いここのカレーは洋食好きならぜひ食べておきたい。 |
3 |
赤坂 | 津つ井 | ★★★ | 高級なようでいて大衆的にも見える独特な洋食店が提供するカレー。ビーフをケチらずに使っているので食べ応えあり。 |
2 |
新宿 | 中村屋 | ★★ | 日本で最も有名なカレー店のひとつ。新宿通りにある中村屋のビルは地下から最上階まで食のワンダーランド。特に2階の骨付きチキンがはいった昔ながらのカリーが有名だが、4階にある「ラコンテ」のカリーバイキングもオススメで、2階とは違うテイストのカリーが同時に6種類も味わえる。 |
4 |
新宿 | モンスナック | ★★ | 紀伊国屋書店の地下にあり、有名作家の随筆にも書かれた店。座席はカウンターのみ。カレールーはサラサラ系。 |
2・3 |
新宿 | もうやんカレー | ★★★★ | 夜のカレーもいいけど、昼にやっているランチバイキングが断然おトクである。ここのカレーは「豪快!男のカレー」といった印象で、ビーフとポークの2種類あるランチのカレーはドデカイ肉がゴーロゴロなのだ。辛みソースもあるので辛さの調節が可能。 |
4 |
早稲田 | キッチンオトボケ | ★★★ | 昔から早稲田の学生に愛されている店。カレー以外はフライものが中心の典型的な大衆洋食屋。一般家庭や社員食堂のような普通のカレーだけど、長年作り続けているためか味が練れていてうまい。 |
4 |
有楽町 | リオ | ★★★ | 有楽町交通センターの地下にある小さなスタンド店。店もカレーも見た目ごくフツーなのだが、何度も足を運びたくなる。 |
4 |
三越前 | ひよこ | ★★★★ | 店の外観は素っ気ない。雑誌や漫画も置いてあって「オヤジ」の店かと思うが、女性だけでやっている家庭的なカレー。野菜もゴロゴロはいって、健康にも良さそうだ。 |
4 |
阿佐ヶ谷 | 鉄路 | ★★ | 阿佐ヶ谷のゴールド街という中央線ガード下にある店。ここはカレーがメインではない。なので、カレーの味はフツーである。しかしその盛りのジャンボさが魅惑的。ほかにコロッケの乗ったスパゲティがあるのだが、以前これとカレーを同時に頼んだら大食いな自分がついに泣く泣く残してしまった。 |
3 |
荻窪 | トマト | ★★★ | 荻窪駅南口5分程度にある高級洋食のカレー。厳選した素材を使用し、手間暇かけたカレーはマスコミでもたびたび紹介されている。荻窪にしては高めの値づけ。 |
4 |
人形町 | キラク | ★★★★ | 人形町交差点すぐのところにあるスタンドのみの洋食名店。カレーの見た目は社食っぽいけどコクや旨みが絶妙にマッチしている。下町の日本風と言うのにふさわしい一品。 |
4 |
チェーン | バルチックカレー | ★★★★★ | 東京都心部を中心にカウンター式の小規模な店を展開している。ドロリとした日本式カレーだが、メリケン粉より具材やスパイスによりとろみをだしているようだ。やや甘口で旨みがまことに深い。 |
4 |
チェーン | キッチンジロー | ★★★ | フライとカレー中心の大衆洋食チェーン店。典型的な日本式カレーを出す。家庭的な味である。 |
3 |
チェーン | ふらんす亭 | ★★★★ | ステーキがメインの店なのだが、ここのカレーはとてもコクがあってうまい。自分は毎回カレーを注文してしまい、ステーキの味を知らないほどだ。 |
2・3 |
チェーン | いんでぃら | ★★ | 赤坂・渋谷など数店ある。インド風と欧風のカレーあり。一番安いカレーが880円。カレー以外にえびめしが人気。 |
4 |
チェーン | CoCo壱番屋 | ★★★★ | 名古屋・関西から展開し、現在は東京付近でも増殖中。量・辛さ・トッピングが自由に選べるので、何度行っても飽きない。一番安いポークカレーが400円。 |
2・3 |
チェーン | ラホール | ★★ | 秋葉原・新橋・神田などにある。小麦粉を使わないエスニック系のかなり個性が強いカレーである。インド風カレーと日本風カレーがあり、辛さも選べる。 |
4 |
チェーン | C&C | ★ | 京王線沿線を中心に十数店展開する京王電鉄系のカレー店。京王新宿駅前の店が有名。味や具に関して印象がやや薄い。一番安いポークカレーが400円。 |
4 |
チェーン | カレーの王様 | ★★ | 東京を中心に約20店あるS&B系のスタンドカレー店。平均点な味か。一番安いポークカレーは500円。市ヶ谷店・青山店限定メニューとしてオムカレーとカレードリアがある。 |
4 |
チェーン | イマサ | ★★ | 新宿西口を中心に数店あるスタンドカレー店。カレーは大きくて薄い皿で提供される。ハヤシもあり。最も安いポークカレーは380円。 |
4 |
チェーン | ポット&ポット | ★★ | 吉野屋系のカレーチェーン。都内を中心に10店ほどと意外と少ない。一番安いカレーは390円と牛丼屋と競える価格だ。 |
2・4 |
チェーン | 松屋 | ★★★ | BSE騒動の渦中に登場した290円のチキンカレー。これがなかなか侮れない。日本風なんだけど、かなりインドっぽいテイストもある黄色っぽいカレー。コストパフォーマンスはとても高い。 |