・お茶の水マップ
マップ上のいろいろなボタンにカーソルを重ねるとその店や場所に関する説明が上の枠に表示される。この文字を表示する枠は属性が「ダイナミックテキスト」になっている。普通にテキストを書くときは「静止テキスト」という属性である。ダイナミックテキストの枠にはアクションにより違った内容に随時書きかえることができる。ダイナミックテキストでは「テキストオプション」の「変数」のところに枠の名称を入力しておく。ここでは"caption"
としておいた。つまり"caption" が文字を受ける変数として設定されたわけだ。これに対して"caption"
に入れてやる文字列を設定してやらねばならない。その文字列は画面上の各ボタンにアクションで設定してやる。
ボタンに設定するアクションは以下のとおりである。
on (rollOver) {caption="出力したい文字列";}
on (rollOut) {caption=" ":}
ボタンをクリックせず、カーソルを重ねただけで文字をcaptionに送るためにはon(release)ではなくon (rollOver)を使う。また、カーソルがボタンから離れた場合に文字を消してやらねばならないので、on(rollOut)で caption=" " として、"caption" に空白を入れてやる。